MBA留学雑記帳@オックスフォード

Saïd Business School, University of Oxford

MBAの意義についての不毛な話

これとかこれとかでも話題にされているけど、MBAで学ぶことは役に立つのかという不毛な議論になりがちのテーマがある。なぜ不毛かと言えば、そんなの答えは「人による」でしかないから。だから、この話題にはあまり立ち入りたくないんだけど、現時点で感じていることを少しだけ書いておこうと思う。

この話はごちゃごちゃになりやすいんだけど、「MBAは知識を得る場所か」「MBAで得た知識は仕事で役に立つか」という2つの論点があると思う(ちなみに、他にも論点はあるし、授業が実践的かどうかといったことはここでは脇に置いておく)。

まずは論点その1。よく言われるのは、MBAは知識を得る場所じゃないという話。それよりもリーダーシップのようなソフトスキルであったり、国際的なネットワークを強調する声が最近は目立っていると思う。それらが重要なのは間違いないんだろうけど、ビジネスの知識ってそんなにないがしろにされるべきものなのかなというのが最近の率直な感想。

知識を得る場じゃないという発言を誰がしているのかはよくよく考えるべきだと思う。MBAに来る人のバックグラウンドはそれこそ千差万別。MBAに来る前から戦略コンサルや投資銀行などで働いていた人のなかには、MBAの授業の中身なんてだいたいわかっているというレベルの人もいると思う。一方で、自分を含め、MBAの授業で学ぶような知識をこれまであまりまともに学んでこなかった人もいる。

前者からしてみたら、MBAに知識を期待する意味なんてさらさらないことになる。そして、発信力のある声の大きな人には往々にして前者のタイプが多いのじゃないかと想像。一方で、自分からすると、MBAは新たな知識を得る貴重な機会になっていて、過去の自分がいかに何も知らずに判断していたかを思い知らされるわけで、知識を得ることの価値を軽視するのもどうかと思うようになっている。

続いて、論点その2。これについてはその立場になってなっていないので、現時点ではわからないとしか言いようがない。でも、一つだけ思うことがある。MBAで学んだ知識を仕事で使うことがないとしよう。そのとき、同じ使わないのでも「知ってて使わない」のと「知らなくてできない」のは、現象としては一緒でも全然違うということ。これは、小さい頃から何度も親に言われてきたことだったりする。知ってて使わないのは、今は使う場面ではないという判断の結果。一方、知らなければ、判断も何もあったもんじゃない。たまたまその時点で使わないからと言って意味がないと判断するのはそれこそ意味がない。

そもそも、もしMBAで得る知識が役に立たないんだったら、世の中のビジネス書とかすべて消えてなくなってもいいということになる。でも、それでいいわけがないのだし、結局はMBAで学んだことを使いやすい仕事をしているのかそうでないのかという話でしかないのだ。つまりは、誰が語るかによって答えは変わる。

もちろんMBAで学んだことを適用すればビジネスがうまくいくわけではないし、そもそもMBAで学ぶことは分野によってはかなり浅くてそれだけでは実戦では使えないことも多々あるので、知識を過大評価する気もない。単純に、最近MBAの価値を語る人たちが知識と逆の方向に振れた発言をする傾向が強いので、そんなの人によるっていう当たり前のことを改めて実感してるという話をしたいだけでした。